お知らせ
-
NEWS & TOPICS
さいえんす通信第3号
啓明学園では、好奇心旺盛な人を育てたい、算数(数学)や理科に興味を持ってほしいという願いから、「さい…
-
NEWS & TOPICS
オナガ
オナガは、いつも数羽で群れて行動しています。カフェテリア周辺がお気に入りで、枝の上や電線に止まってい…
-
NEWS & TOPICS
ムラサキツユクサ・ヒラタアブ
ムラサキツユクサは北アメリカから南アメリカにかけて分布して、日本には明治時代に入ってきたと言われてい…
-
NEWS & TOPICS
ガクアジサイ
初等学校の校舎裏の片隅に、ガクアジサイが咲いています。装飾花が額縁のように並んでいるところからその名…
-
NEWS & TOPICS
クルミ
冬になると、中学校舎の前に割れたクルミが落ちています。これは、カラスが空からクルミを落として実を食べ…
-
NEWS & TOPICS
さいえんす通信第2号
啓明学園では、好奇心旺盛な人を育てたい、算数(数学)や理科に興味を持ってほしいという願いから、「さい…
-
NEWS & TOPICS
サクランボ
幼稚園正門の両側に植えられているヤエザクラが小さな実をつけています。このかわいい「サクランボ」はヒヨ…
-
NEWS & TOPICS
ツバメ
飛翔する昆虫を空中で捕食するツバメは、日本では古くから益鳥として大切にされてきました。ツバメが巣を作…
-
NEWS & TOPICS
カラスノエンドウ
カラスノエンドウの中国名は野豌豆といいます。「史記」列伝の伯夷と叔斉が隠棲した首陽山で食べていた「薇…
-
NEWS & TOPICS
クワ・カイコ
カイコは漢字で「蚕」と書きます。「蚕」は古くは一音節語で「こ」と発音しました。万葉集に「かふこ(飼い…