第33回インターアクト年次大会

国際ロータリー第2750地区 第33回インターアクト年次大会が8/24(土)に、昭島市のフォレストイン昭和館にて行われます。 今年度の年次大会は、啓明学園インターアクトクラブがホスト校となっており、 第2750地区のインターアクター、ロータリアン、ローターアクターの方々を当日お迎えする準備を進めています。 今回のテーマは、国際交流「Cross Over the Border」”つなげよう人の輪”で、 ワークショップ形式で共同学習をする予定です。 本校の生徒が制作した素敵なポスターも既に出来上がり、各学校に配布されています。 インターアクトクラブのより詳しい情報に関しては、ロータリージャパンのHPをご覧ください(こちら)。 国際ロータリー第2750地区のHPはこちら  

地区インターアクトクラブ指導者研修会報告

地区インターアクトクラブ指導者研修会が6月8日(土の午後3時から)に本校で行われました。 6校のインターアクトクラブの顧問の先生とインターアクターの生徒、昭島ロータリークラブのロータリアンの方々、 地区インターアクト委員会委員長の総勢約80名が集まりました。 基礎知識研修では、「インターアクトの目的」を学び、 また、講演会では、アジアの子ども達の就学を支援する会の理事である長谷川照代先生と大沼陽子先生から、 「カンボジア支援について」と題し、ポル・ポト政権下のカンボジアの歴史から 子ども達の教育や教育施設の現状、実際行っている援助について、わかりやすく教えていただきました。