本校ではグローバル教育の一環で「国際理解」の授業を行っております。
今回、高3国際理解の生徒は、「世界のために行動する5つのプロジェクト※1」を立ち上げました。
その内の一つに、フェリッシモのPeace by Peace Cotton Projectがあります。
これは、本校内にあるカフェテリアと農園で、インドのオーガニックコットンを育て、フェリッシモの製品に使用していただくというものです。
さらに今年5月にフェリッシモのCotton Projectに参加してインド綿を育てることになりました。また、インドのオーガニックコットンを育てている農家の女子高生とも交流が始まり、お互いに学校にかざる旗を作成することになりました。本校生徒の活動画像はフェリッシモのPeace by Peace Cotton Projectのfacebookに掲載されています。
※1 「5つのプロジェクト」内容
1)早期結婚から逃れたケニアのマサイ族の少女たちを確保して、教育を受けられるように支援するNPO Tareto Maaを協力しています。一人の少女、ルースちゃんが教育を受けれるように支えています。文化祭では、少女たちが作ったビーズのネックレスをフェアートレードで販売しました。
2)インドのオーガニック綿を育て、インドの農家の学校との交流を通して現地のことを学ぶプロジェクトに参加しています。フェリッシモのPeace by Peace Cotton Projectを通して活動しています。
3)Don't Sell Our Girls というサイトをSNSで立ち上げ、ネパールの少女たちが人身売買から守られるようにする人々に訴える活動をしています。
4)カンボジアの子どもたちが教育を受けられるように支援するNPOのASAPと協力しています。啓明裁縫プロジェククト”Stitches for Riches"を立ち上げ、学園でニーズのあるお弁当袋や聖書バッグなどをカンボジアのお母さんに縫ってもらいバザーでフェアートレードで販売しました。
5)スポーツを通して子供たちに学校で学ぶ楽しさを共有するプロジェクトをしています。6月に募金活動を行い、カンボジアの小学校と中学校にバスケットボールのゴールを2機寄贈しました。