6年間の学び

【中学・高校学びのポイント】

01 基礎確立期【中学1・2年】

まずは、反復学習の習慣づけや調べ学習の方法を身につけ、勉強の仕方を確立していきながら、基礎学力の定着を図ります。また、家庭学習を充実させ、自ら学ぶ姿勢を身につけられるよう指導します。英語は全学年で習熟度別のクラス編成を導入しています。一人ひとりの学習経験に合わせた授業を展開しています。

02 学力伸長期【中学3年・高校1年】

身につけた基礎力を伸ばしていく時期です。さまざまな知識に触れ、実践的な学習を行うことで、自ら考える力を養っていきます。また、広い視野で出来事を捉えられるよう、社会に目を向けるさまざまな取り組みを行います。数学は習熟度別のクラス編成を行い、数学的概念の習得と理解の向上を図っています。

03 自己発展期【高校2・3年】

自らの進路に向けて社会的思考力を養い、自己実現を目指します。文系と理系に分かれて専門分野の学習を深め、それぞれの進路に応じた知識を身につけていきます。また、積極的に面談を行い、大学受験に必要な小論文や自己推薦文などの個別指導も行っています。