- 啓明学園はキリスト教主義ということですが、生徒はキリスト教を信仰するのですか。
- 信仰は一人ひとりの心の中にあるものですから、強制されるべきものではありません。ただ、聖書の言葉は誰にとっても人生の道しるべとなることと思います。キリスト教の伝統の中で大切にされてきた価値観を学ぶこと、キリスト教を土台とする文化を知ることは、生活を豊かにしてくれます。
- 携帯電話使用のルールを教えてください。
- 家族と緊急の連絡を取ることが必要な場合もあるので、携帯電話を持つことは認めています。ただし、校内に入るときには電源を切らなければなりません。スクールバスの中でも使用禁止です。
- 英語が得意でないと肩身が狭いのではないでしょうか。
- 確かに、流暢に英語を話す生徒は少なくありません。ですが、彼らから見れば、日本語の上手なあなたがうらやましいかもしれません。英語も日本語も、得意な人もいればそうでない人がいるのは当たり前のことです。啓明学園の英語の授業は、自分の学習のペースに合ったクラスで学ぶので心配はいりません。英語が耳に入る機会が多いので、いつの間にか英語への抵抗もなくなっていきますし、英語が楽しくなっていくことが期待できます。
- 系列の小学校、中学校から進学してくる生徒はどのくらいいますか?
- 中学校入学者の約半数、高校入学者の約8割が系列校からの内部進学生徒です。ただし、毎年どの学年にもたくさんの編入生が入ってきて、生徒たちも新しい友達との出会いを楽しみにしています。ですので、中学校から入学する生徒も、高校から入学する生徒も、系列校から内部進学してくる生徒も、皆一緒のクラスで過ごすうちに、絆を深めていきます。
- 自転車通学は認められていますか?
- 希望者には許可しています。ただし、自宅から学校までの通学距離が1.5km以上、8km以下であること、自転車保険に加入することなどの一定の条件を満たすことが必要です。詳細はお問い合わせ下さい。
- 東日本大震災以降、地震などの天災が心配です。学校では特別な防災対策はしていますか?
- 生徒全員が3日間程度、学校に安全に泊まれるよう、飲料水や非常食、毛布などを備蓄しています。また、一斉メール配信システムを完備し、すみやかな情報伝達に努められるようにしています。