日常
-
音楽「歌声響く発表会」【4年生~6年生】
今年度は、5月から一斉に声を響かせて合唱することが出来るようになり、子ども達の歌声と歌う表情を披露す…
-
音楽「歌声響く発表会」【1年生~3年生】
今年度は、5月から一斉に声を響かせて合唱することが出来るようになり、子ども達の歌声と歌う表情を披露す…
-
3年生:総合「自分が調べたことでクイズを作って発表しよう」
3年生の総合では、蚕について今まで調べてきたことを一度みんなに伝える中間報告会をしました。総合で学ん…
-
総合「お米の学習」
5年生の総合ではお米について学習しています。9月7日は北陸宿泊体験学習で、エコファーム奥野へ見学に…
-
国際学級5年生「言葉の意味が分かること(説明文)」
5年生はイギリス・中国・モンゴルにルーツをもつ児童が、グループで学習しています。カードの絵を見て、そ…
-
6年生:総合「生きること そして 死ぬこと」
助産師と医師をされている6年生の保護者お二人に、「生きること そして 死ぬこと」をテーマに特別授業…
-
1年生:音楽「音楽発表会に向けて」
9月に行われる音楽発表会に向けて、学年合同の練習が始まりました。今日は、合唱練習です。「ハッピーバー…
-
4年生:社会「みんなの下水道」
ゲストの先生に、水道局の方をお迎えしました。水再生センターでの行われている「沈殿」の実験では、「透明…
-
5年生「石川農園見学」
5年生の総合では、お米についての学習をしています。子どもたちは、学校の敷地内にある田んぼで、6月に…
-
6年生:体育(保健)「熱中症・水の事故」
体育では、子どもたちの体調や安全を考慮して、気温が高くなっている日は、室内で講義型の授業を行っていま…