日常
-
6年生 「ハンナのかばん」が啓明にやってきました
「どんな質問が思い浮かぶ?答えは考えなくていいですよ。」子どもたちの目の前には、13歳のときにアウシ…
-
音楽:「音の長さや曲の拍数」
6月に入って、音楽の授業ではじっくりと音符の長さや拍数の学びをしています。・2年生は「ぴょんぴょこロ…
-
体育:「運動会練習」
初等学校の全員が集まり、運動会の全体練習が始まりました。リズムに合わせて、大きな動きでラジオ体操をし…
-
1年生:「はじめての森あそび」
「今から学校のルールはないよ。いってらっしゃい!」と声をかけると、歓声を上げて森へとかけ出した1年生…
-
6年生:理科「ビンの中で火が消えた原因をつきとめよう !」
前回は、ビンの中のろうそくが消えた理由をみんなで予想しました。そのなかで、空気とはどういう物なのかが…
-
2年生:「はたらく消防写生会」
1・2年生の子どもたちの前に、救急車と大きなはしご車が、登場しました。「おおーっ!」「大きい!!」と…
-
3年生:「feel イギリス」
5月9日にfeelイギリスを行いました。feel○○とは、その国と関わりのあるお友達のご家族をゲスト…
-
国際学級「1年生の日本語の学習が始まりました ~一歩ずつ~」
はじめての算数は「おおい・すくない」の学習です。いろいろな「おおい・すくない」をさわってみて、「おお…
-
1年生:「はじめの1週間」
1年生のはじめの1週間は、たくさんの「はじめての○○」がいっぱいでした。学校の中には、みんなで使う物…
-
新入生を迎えた6年生
4月9日、初等学校に44人の新1年生が入学しました。その前日、自分たちが1年生だったときのことを思…