日常
-
【4年生】:理科 冬芽の観察
4年生理科の時間に、ツバキのつぼみ観察を行いました。学園内のツバキを持ってきて外側と内側の両方を観察…
-
【1・2年生】:図工作品完成
図工の時間には、一人ひとりが感じることや、自分との対話を大切にしながら、作品作りをしてきました。じっ…
-
国際学級5年算数「多角形の内角の和を求めよう」
5年生の算数「図形の角」で、三角形・四角形・五角形の内角の和をどのように求めるか、考えました。 三…
-
2年生:いろいろ「3学期が始まって」
2週間ほどの冬休みを終え、お友達との再会に大喜びの子どもたち!3学期も元気いっぱいでSTARTです!…
-
英語 5年生 比較の学習
3学期になりました。5・6年生の子どもたちは来月のスピーチコンテストに向けて、準備を始めています。5…
-
3年生:「きなこ作り体験」
3年生では、農園を使って大豆を種から植えて、10月末に収穫をしました。また、国語の学習では「すがたを…
-
5年生:「新しい気持ちで」
3学期がスタートしました。学校の一年の始まりは4月です。4月には、いよいよ最高学年になる5年生の子…
-
理科 【5年生】 理科研究発表
学期末の5年理科では、理科分野で自分の調べたいことを発表する、理科研究発表を行っています。理科分…
-
6年生:「算数 円の面積の探究発表」
6年生の算数に「円の面積」という単元があります。今年の6年生は、円の面積の学習が終わったあと、自分た…
-
5年生:「総合 お米づくり」
6月のはじめに、代かきをしました。初めはためらっていた子もいましたが、田んぼに一歩足を踏み入れると、…