3年生:「消防について」
- 日常
3年生では、社会の授業で消防について学んできました。
昭島消防署の方々がきてくださり、消火活動について具体的な説明をしてくださいました。
まずは、校内に入ってきた消防車に、子どもたちの目が奪われました。
消防士さんがすばやく着替えて、出動する様子を見せていただいた後に、
子どもたちもヘルメットや防火服を試着させてもらいました。
その重量感に驚きました。安全に、すばやく消火活動・救護活動を行うための工夫も伺いました。
校内を歩き回って、消火栓や消火器、防火扉など、防災のための設備を見つけることができました。
自衛消防隊をしている先生のお話、昭島消防署の消防士さんのお話から学んだことを
グループごとにまとめて発表しました。
3年生の自分たちができることを、しっかりと考えることができました。