
世界を心に入れよう
啓明学園が大切にしていること
- 自ら学びに向かう姿勢
- 多様性を尊重し、平和を作る心
- 一人一人が納得する進路を得られる指導
啓明学園全教員は
3つの実現のため全⼒で取り組みます。


News Information
最新トピックス
中学校高等学校
2022年度 合格実績
卒業生の39%がGMARCHレベル以上に合格
61%が日東駒専レベル以上に合格いたしました。
- 海外大学
- 3.8%
- 国公立大学
- 1.5%
- 早慶上理ICU
- 13.6%
- GMARCH+関関同立
- 20.5%
- 成成獨國明武
有名理系 有名女子大 - 17.4%
- 日東駒専
- 3.8%
Introduction Movie
学校紹介動画
学校紹介編
施設紹介編
キリスト教学校合同フェア
国際生の一日
啓明学園がダイバーシティである理由
ラウンドスクエア
〜世界の高校生と語り合う〜
ラウンドスクエアは次世代の国際的リーダーの育成を目的として設立された私立学校同盟です。イギリスに本部を置き、現在世界50か国の私立学校230校が加盟しています。本校は2018年に正式に加盟しました。世界中の協定校に最大3ヶ月間の交換留学が可能です。
また、ラウンドスクエアでは、「国際理解」、「民主主義の精神」、「環境問題に対する意識」、「冒険心」、「リーダーシップ」、「奉仕の精神」の6つ理念を掲げ、それらを体現するために国際交流や奉仕活動に取り組む活動を行っています。本校でも毎年夏に「BARAZA in summer」という国際理解の為のプログラムを実施しています。
毎年開催される「ラウンドスクエア国際会議」では、世界中から生徒が集まり、さまざまなテーマについてディスカッションや研究発表、ボランティア活動を行っています。2022年度はロンドンで3年ぶりに対面方式で開催され、本校からも4人の生徒が参加します。

国際理解の日・グローバルワークショップ
国際理解の日[中学]
国・地域・世界のさまざまな課題について、自分たちの力であらゆる視点から調べ、話し合い、考えたことを色々な表現方法を用いてステージで発表します。代表生徒の発表に加えて、テーマに関連する国の人や課題に詳しい海外の専門家を招き、自分たちと世界のつながりを感じる学校行事です。
グローバルワークショップ[中学]
「自分の身の回りのことから世界を考える」を主なテーマとして講演会を実施しています。ワークショップ形式で中学1年から中学3年の混成グループでディスカッションする機会を設けています。高校になると、定期的に、大学や企業、NPOなどによる講演会・ワークショップなどを実施しています。具体的な国際問題と解決の在り方についてさまざまな方法で学び、「Peacemaker」として必要な資質と実践力を養います。
高校3年生選択授業「国際理解」
選択科目「国際理解」(2単位)は、現代国際社会における世界に共通した問題について学び、解決に向けて自分たちのレベルで何ができるかを模索し、実際にできることから行動に移していくワークショップを中心にした授業です。
充実した海外研修プログラム
海外協定大学推薦制度(UPAA)
啓明学園は、2019年7月に海外協定大学推薦制度UPAAと協定を結びました。 これにより、イギリスとアメリカの協定校18大学への学内推薦が可能になりました。この制度では、海外協定大学共通の願書によって、最大で4大学まで同時に出願できます。11月上旬ころまでに出願をすれば、年内には合格通知を取得できます。
合格通知の有効期限は翌年の3月末なので、国内受験の結果を待って、進路を決定する「グローバル併願」も可能です。
