幼稚園の一日・日課表(預かり・アフター含む)
幼稚園の1週間の主な予定
時間 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00-10:00 | 登園・自由遊び |
||||||||
10:00- | 朝の活動(お祈り、歌) |
||||||||
10:15- | 礼拝 |
算数 |
|
|
理科 |
|
|
||
|
リトミック |
||||||||
リトミック |
|||||||||
-11:40 | 英語 |
英語 |
リトミック |
英語 |
|||||
11:40- | 昼食(お祈り、歌) |
||||||||
12:20-13:10 | 紙芝居・絵本読み聞かせ、自主的な遊び↔学び |
||||||||
13:10-13:50 | 降園準備(紙芝居・絵本読み聞かせ、お祈り、歌) |
||||||||
14:00- | 降園 |
1週間の昼食予定
月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
---|---|---|---|---|
給食 | お弁当 | 給食 | お弁当 | 給食 |
楽しく気持ちよく食べる手作りのお弁当、みんなと一緒のものを食べる弁当給食。どちらも食べ物に感謝をしていただきます。
食事のマナーも学習します。
クラス活動
クラスまたは幼稚園児全員、初等学校の児童との活動などを行います。その中に、制作・音楽・絵画・言語・体育・英語
ワークブック・リトミック・算数・理科・園外保育を行います。
多様な指導
算数 実際に物を使って数える練習や数と数字、実物と数字の対応、数の組み合わせなど、子どもが楽しめる算数に取り組んでいます。
理科 身近な自然を知るために様々な取り組みを行っています。理科に親しめるように、絵本の読み聞かせもしています。
英語 先生と英語の発音や会話に触れ、聴力が敏感なこの時期、英語を聞く・感じ取ることを大切に行っています。
英語を勉強としてではなく、遊びを通しコミュニケーションとして親しんでいきます。
リトミック 音楽に反応して表現する活動を通して、音楽的な能力、身体的な能力、人間力を広げていける取り組みをしています。
音楽面では、リズム・音感・発声などの能力、身体面では手足の使い方や反射神経、柔軟性につながっています。
またグループ活動を行うことで思いやりや協調性、責任感、社会性も身につきます。
幼稚園の1日
7:30
早朝預かり保育
9:00
登園


10:15
お祈り
- クラス活動遊び
- 算数
- 創作・制作
- 理科
- 表現
- リトミック
- 運動
- 森あそび
- 英語(11:40~12:00)






12:00
月水金(給食)
火木(お弁当)


14:00
降園
預かり保育
- アフタースクール
- 体操(月)
- 英会話(水)
- ダンス(木)


18:00
預かり最終降園
アフタースクール
保育終了後に、希望するお子さまを対象に、英語、体操、ダンスのアフタースクールを行っています。
英語
保育活動で教えてくださっている先生が、アフターでも英語を教えてくれます。
楽しい活動がいっぱいです。
希望の時間に週1回
水曜日(14時00分~14時40分)年少組
水曜日(14時40分~15時20分)年中組
水曜日(15時20分~16時00分)年長組

体操
イギリスで生まれたフィットネスプログラム。
楽しく運動する中で、基本的な身体能力や心肺機能を鍛えてくれます。
フィットネスクラブのインストラクターの先生が担当します。
週1回
月曜日(14時10分~16時)年中・年長組

ダンス
ダンスの基礎となる表現力と身体の使い方がきちんと身につくことを教えてくれます。
ダンススクールのインストラクターの先生が担当します。
週1回
木曜日(14時10分~15時)年少組 (15時10分~16時00分)
