資料請求

ニュース News

夏期特別学習 高大連携・地域連携講座(中学校・高等学校)のお知らせ

今夏の夏期特別学習において、以下の2つの高大連携および地域連携講座を開設しております。奮ってご参加ください。

 

①:「越境する人々の歴史-移民の歴史と記憶の表象と継承」

 満蒙開拓団を題材として近現代の日本における「人の移動」、「境界」・「排除と包摂」といった概念についての理解を深める講座となります。また、戦時期のプロパガンダ・ポスターから、どのように満蒙移民が「表象」されたのかといった点や、「移民の記憶」を表象する「博物館」である満蒙開拓平和記念館において、どのようにその「記憶」が表象されているのかといった点についても学ぶ機会としております。今回の講座では、特別講師として日系移民を専門とする大学教授や、戦時期のプロパガンダ・ポスターの研究を専門とする学芸員をお呼びしています。詳細はこちらから。

 

②:「北泉寮と三井家」

 東京都の指定有形文化財に指定されている北泉寮。近代和風建築の代表作として、また三井家の別荘の中でも大きな規模をほこる北泉寮の歴史からその建築的な特徴について学ぶと共に、内部見学を実施いたします。内部見学の解説では、北泉寮の調査にも参加された学芸員の方より、北泉寮内部の概要の解説のみならず、細部に施された精緻な建築技法についても解説いただきます。また、公益財団法人三井文庫の主任研究員より、三井家と北泉寮のつながりについてもご講演いただきます。北泉寮の内部を見学できる貴重な機会となります。詳細はこちらから。

 

企画運営・授業者

中学校教頭(社会科) 佐藤竜之