2年生:総合「feelハワイ」
- 日常

2年生保護者のハワイ出身のお父様をお招きして、feelハワイを行いました。
子どもたちは、行ったことがある子や、ハワイのアニメ等を見ている子を始め、「feelハワイでは何をするんだろう?」と、わくわく、どきどき楽しみにしていました。

2年生保護者のハワイ出身のお父様をお招きして、feelハワイを行いました。
子どもたちは、行ったことがある子や、ハワイのアニメ等を見ている子を始め、「feelハワイでは何をするんだろう?」と、わくわく、どきどき楽しみにしていました。

クイズが始まりました。ハワイはどこの国?どこにある?何語を話す?と色々なことを一生懸命考えて答えます。
「150も島があるの!?」「アロハって挨拶だけど、愛って意味なんだ。」「オハナは家族って聞いたことある。」「今度シャカで写真のポーズしよう!」「フムーフムーヌクーヌクーアプーアアって、魚の名前長すぎ!」・・・、たくさんハワイのことを知ることができました。

クイズの後は、レイ作りをしました。自分の好きな色の画用紙を選んで、花を作ります。真ん中に穴を開け、ストローと花を交互に糸に通してねレイの完成です。分からないところは友達に聞いたり、困っている人を助けて上げたり、協力しながら作りました。

最後は、「アロハ!」と挨拶し、「マハロ(ありがとう)!」と感謝を伝え、feelハワイを終えました。授業が終わっても、子どもたちは、お家で作ったレイの写真を持って来たり、「お家でハワイのお話しをしたよ。」と伝えに来たりしました。ハワイをとても身近に感じ、楽しむことができました。