資料請求

ニュース News

6年生:修学旅行

6年生は、10月22日から修学旅行へ行きました。行き先は、広島と京都です。

修学旅行のテーマを、「歴史から学び、平和を考える旅」として、二泊三日の旅が始まりました。

1日目は、広島の平和祈念公園と平和祈念資料館へ行きました。実際に被爆した建物や物を見たり、ガイドの方からお話を聞いたりする中で、子どもたちの学びが“知ること”から“感じること”へと深まっていきました。

 

2日目は、朝から厳島神社と宮島の散策をしました。

瀬戸内海を眺めながら、神社に祀られている神様や宝物について学んだり、鹿と触れ合ったりして、平和学習とはまた違った、日本の歴史・文化を肌で感じる時間となりました。

 

午後からは京都へ移動し、清水寺へ行きました。ガイドさんから、清水の舞台前にある弁慶の錫杖と下駄のお話を聞いた子どもたちは、「私なら持てるかも!」と、一生懸命持ち上げようとしましたが、びくともしません。「みんなで力を合わせよう!」と、6年生みんなで錫杖を持ち上げようとしましたが、全く動かないので、「弁慶ってすごいなあ。」「昔の人はどうやって運んだのかな。」と、興味津々でした。

 

3日目は、鹿苑寺金閣と平等院鳳凰堂へ行きました。「教科書で見るのとは、迫力が全然違う。」

「歴史上の人物も、ここを歩いていたのか。歴史を感じるなあ。」と、社会の授業を思い出しながら見学しました。

また、この3日間で子どもたちは、訪れた土地ならではのものを食べるという、貴重な経験もすrことができました。広島で平和を見つめ、京都で歴史を感じ、友達との時間も大切にしながら、たくさんのことを学んだ3日間となりました。