音楽:1年生・はじめての音楽
- 日常
「さんびか、何番ですか?」「13番がいいなぁ。」「わたし、20番を歌いた-い。」
1年生は讃美歌のページを開いて歌うことが大好き。なかなか開けないお友達がいたら手伝ってあげたり、曲の題名を大きな声で読み上げたり、元気いっぱい取り組んでます。
はじめて耳にする讃美歌も、1,2回繰り返し練習をするとどんどん覚えます。楽譜を見て正しい言葉で、耳でよく聴いて正しい音で、そして自分の声も同時にしっかり出すことで、歌の練習がどんどん進みます。
鍵盤ハーモニカの練習も始まりました。ピアニカ・メロディオン・ピアニー‥メーカーによって色々な種類があります。みんな張り切って「出来るよ。こんなのも弾けるよ。」「幼稚園で○○の曲やりました。」「ぼくは始めて、どうやるの?」色々なお友達がいますが、授業では基礎からしっかり学んでます。
吹き方、構え方、指の動かし方、そしてどこがドレミなのか探せるようにしっかり取り組んでいます。
楽しい曲が弾けるように「楽器練習のきまり」を学びました。その「きまり」を守ると、あらら不思議、みんなどんどん上手になります。