一学期の終わりは、夏の挑戦への始まり・・・
- P-Blo.
7月の足音ともに、夏景色が、日々更新されるようになり、人の季節感をふるわせてくれます。その後、夏のじりじりとした暑い夏本番の8月がやってきます。
初等学校も、一学期という、一つ目のタームが終わり、二つ目のタームに向けての充電期間に入りました。充電というよりは、挑戦期間という方が正しいようにも感じます。
小学生にとっての夏休みは、まさに様々なことに挑戦できる貴重な長期休みです。朝から晩まで、自由に使える時間があるからこそ、様々な挑戦が可能なのです。
初等学校の1~5年生は、『自由研究』という自分自身への挑戦とも呼べる、『自分自身のこだわりを、できる限り、掘り下げ、徹底的に追究してみる』という挑戦課題があります。
子どもたちは、9月になると、本当に、こだわりいっぱい、熱い気持ちいっぱいの追究・研究を持って来てくれます。
私も、いつもそれを楽しみにしております。一人一人の熱い気持ちのこもったこだわりの追究・研究は、何物にも代えがたい素晴らしい宝物であると思います。
そして、6年生は、この夏休みに、初等学校における「学びの集大成」でもある、「卒業論文」の取材等、様々な動きを必要とする追究部分にどんどん挑戦してきます。
全学年の子どもたちが、ちょうど、この8月の時期、この厳しい暑さ以上の、「こだわりへの熱さ」を持って、頑張って追究する日々を過ごしております。だからこそ、毎年、9月には、充実感に満ちた子どもたちの笑顔でいっぱいの始業式で始まるのが、二つ目のタームである、二学期のはじまりなのです。今年も、とても、楽しみです。



