資料請求

ニュース News

行事:1泊2日で奥多摩体験学習に行きました!

4年生の子どもたちは、10月3日から4日にかけて、奥多摩体験学習へ行きました。多摩川に注がれる水は、どこから来ているのか。多摩川の上流にある白丸ダム、小河内ダムはどのような働きをしているのか。自分たちの目で実際に見てきました。

まずは白丸ダムに行きました。白丸ダムでは、魚道と呼ばれる、ダムの中にある魚の通り道を見学できました。魚道へと続くらせん階段は、とても美しかったです。

また、白丸ダムにある、再生可能エネルギーPR館では、主にダムによる水力発電の仕組みについて学びました。
きれいな設備の中で、様々な展示を見ることができました。

続いて小河内ダムです。ダムの横にある、水と緑のふれあい館では、3Dシアターで、奥多摩の自然について学習しました。専用のめがねを通して、飛び出る映像を、子どもたちも興味を持って楽しく観ることができました。

小河内ダムをほぼ真上から見ることができる展望塔です。とても高くて大きくて、その迫力に驚きました。

ホテルに着くと、きれいなお部屋、美味しい食事、広いお風呂で一日の疲れを癒やしました。

2日目は奥多摩の山を、レンジャーさんと一緒に散策しました。

生き物や木の実など、その場で見ながら、五感を全て使って、トレイルをすることができました。

山の中の「緑のダム」の実験です。9人分のペットボトルの水を地面に流しました。なんと、水は全て地面に吸収されました。その結果に子どもたちも驚きの声をあげていました。

2日間の中で、協力しあい、楽しく体験学習を行うことができました。周りの方々に支えられ、無事終えることができた体験学習でした。4年生のみなさん、お疲れ様でした。