英語 4年生 2学期のまとめの学習
- 日常
Christmas is just around the corner!
早くも2学期が終わろうとしています。
4年生の4月から使い始めたテキストも、既にLesson 9の学習まで終わりました。
この日の授業では、1・2学期に学習した表現がたくさん出てくる「おおかみと7匹の子やぎ」のお話のページをみんなで読みました。
15行ほどのまとまった分量の英文ですが、1文ずつ解説しなくても、テキストを眺めながら音声で聞いて、よく理解している様子でした。
Lesson 9では色々な動詞の学習をしました。
毎日の生活の中ですることについてやり取りをしたり、命令ゲームを楽しんだりしながら身につけた動詞を、目で見て確認して、書いてみる学習に取り組んでいます。
子どもたちはなぞり書きをしたり、写し書きをしたりして、書く活動にも慣れた様子です。
チャレンジしたい人は、プリントの裏面にお手本を見ないで自力で書いてみるなど、積極的に学習に取り組んでいました。
学期末と言うことで、2学期の学習の成果を試すテストにも挑戦しました。
この日は読むことのテストでしたが、子どもたちもだんだんと読める英語が増えてきていることに、手応えを感じていたようです。
イベントが盛りだくさんの2学期でしたが、学習面でも実りある4ヶ月とすることができました。